プロジェクトの流れ
- お問い合わせ
- お問い合わせフォームまたはメールよりご連絡ください。
- 敷地が決まっていない場合は土地探しからのご相談にも応じております。
- 遠方の方でも大丈夫です(国内外とも)。
- 初回面談
- 面談にてご要望・ご希望をくわしくお伺いします。
- 敷地条件・予算・希望スケジュール等具体的にお知らせください。
- 設計の進め方や考え方、今後の具体的な流れをご説明いたします。
- プロポーザル作成に向けた敷地調査をします。
- プロポーザル
- 初回面談からおよそ4~6週間程度かけて作成いたします。
- 第2回ミーティングにてご提案(図面およびイメージ図レンダリングなど)
- フィードバックに基づき、今後の進め方について協議・確認いたします。
- 契約に至らない場合はこの段階で終了とし、提案料(5万円)をお支払いただきます。
- ご成約の場合には、提案料はいただかずに、設計料に含むものとします。
- 不採用となったプロポーザル案の転用は禁止といたします。
- 設計・監理契約締結
- 目標工事金額とスケジュールを前提に弊社と設計・監理契約を締結します。
- 契約書の記載内容について、ご説明します。
- 基本設計
- 関連法規等を確認します。
- 地盤調査を行います。
- 打合せを重ねながらご納得いただける案に練り上げていきます。
- 打合せごとに、図面やイメージ図等をご用意します。
- 壁や柱の位置などは、この時点で確定させます。
- 施工会社数社に概算見積を依頼する場合があります。
- 実施設計
- 基本設計を基に、詳細な設計を進め、実施設計図面を作成します。
- 各種ショールームにて実物をご覧いただきながら詳細を決定します。
- 施工者選定用の見積書(実施設計図書)を整えます。
- 建築確認申請のための協議を行政庁・確認検査機関と行います。
- 建築主(施主)代理人として、建築確認申請を行います。
- 見積
- 施工会社に見積を依頼します。
- 見積書の精査をしたうえで、内容のご説明をいたします。
- 必要に応じて減額案の作成を行い、金額調整をいたします。
- 施工契約・着工
- 施工会社を決定し、工事請負契約を結んでいただきます。
- 地鎮祭(ご希望の場合)
- 施工監理
- 週1回のペースで現地に赴き設計図書通りに施工が進んでいるか確認します。
- 上棟式(ご希望の場合)
- 仕上げや素材、色について現地にてご検討・ご承認いただきます。
- 確認申請機関による完了検査を受けます。
- 竣工・お引渡し
- 弊社による検査、施主による検査を経て竣工・お引渡しとなります。
- 設備機器や鍵などの取扱説明をいたします。
- お引越し後、家具が納入された時点での竣工写真撮影をお願いしております。
- 引渡し後の不具合などは、施工会社と対応いたします。
- 1年検査
- お引渡し後1年を目途に、1年検査を行います。
- 【備考】
- 契約から竣工引渡しまで、少なくとも1年はかかるとお考え下さい。
- 改修工事の場合は、建築確認申請が不要となる場合がございます。
ブログ 【保存版】家を「設計事務所/建築家」に依頼して建てるまでの流れについて説明します もあわせて参照ください。
設計監理料
- 個人住宅の場合
建築工事金額2000~3000万円の場合、12-12.5%
建築工事金額3000~6000万円の場合、11-12%
建築工事金額6000~2億円の場合、9.5-11%
ご要望に応じて、詳細な設計監理業務委託料率表をお送りします。- 最低設計監理料を250万円とします(小規模の改修計画については別途お問合せ下さい)。
- 東京23区以外の場合、交通費・宿泊費は実費請求とします。
- 消費税は別途請求いたします。
- 構造設計料、設備設計料を含みます(特殊構造・特殊設備・耐震改修を含む場合は別途相談)。
- ランドスケープ設計料、特殊照明設計料、音響設計料、写真撮影費用等は含みません。
- 測量、地盤調査、開発申請、建築確認申請代理、登記、工事費概算書作成、諸調査等の費用は含みません。
- 「建築工事金額」とは、施工会社との工事契約金額の総額を指します。設計監理料は含まれません。
- 日本語での設計図書作成を前提とします(海外案件は個別に対応します)。
- 共同住宅、事務所、ホテル、商業施設等その他の建物種別の場合
- 別途個別にご相談ください。
- 詳細な設計監理業務委託料率表をお送りします。
- お支払の時期
委託契約成立時:概算工事額に基づく算定報酬の10%
基本設計完了時:概算工事額に基づく算定報酬の15%
実施設計完了時:実行工事額に基づく算定報酬の50%及び既受領分の再算定による増減分
設計監理業務完了時:実行工事額に基づく算定報酬の25%